BLOG

はてなブックマーク
2022.06.16

 

 

 

 

 

 

 

UnaCasitaは大人女性が落ち着いた空間で

髪と頭皮に優しいオーガニックカラーの

施術が可能なヘアサロンです

 

・ヴィラロドラ取扱店

・ヴィラロドラオーガニックカラー取扱店

・ルビオナオーガニックカラー取扱店

 

 

 

 

 

こんにちはー

 

ミシン親父の髙橋マサトですbowtie.png

 

 

 

 

 

前回の頭皮マッサージの続きとなります。

 

 

 

 

頭皮マッサージの方法を超簡単にまとめた記事です。

 

美しい髪やたるみのない肌のカギは頭皮!

 

健康な頭皮の重要性を皆さまにお伝えしたいと思います。

 

健康な頭皮を保ち、いつまでも若々しい姿でいられるよう、

 

ぜひ参考にしてみてください。

 

 

 

 

 

頭皮が衰えると、どんな悩みにつながるの?

 

 

 

頭皮と顔はひと続き。

 

顔形がたるみ、肌質が変わってきたなら、

 

頭皮にも同様の変化が起きていると思ってください。

 

頭皮のエイジングが進むと、頭皮が硬く、凝りやすくなり、

 

血流が滞るため健康な髪が生まれません。

 

切れ毛や抜け毛、傷みが目立ち、薄毛となり

 

艶が失われてしまいます。

 

もちろん白髪も目立ち始めるでしょう。

 

 

 

また頭皮がたるむと毛穴がゆがむため、

 

うねった毛が増えてきます。

 

耳の前のもみあげ部分の毛を見てください。

 

直毛でないなら、頭皮がたるんでいる証拠です。

 

 

 

つまり失われるのは、艶・毛量・根元の

 

立ち上がりと色素(黒)の4つ。

 

これらを維持するのが頭皮美容の目的です。

 

 

 

 

 

【4】まぶたのたるみに働きかける「後頭部」の筋肉

 

 

パソコンなどで目を酷使している人ほど硬くなりやすく、

 

コリとなって現れる部位が「後頭部」。

 

ここのコリが、眼精疲労はもちろん、

 

まぶたが重たく感じられる原因です。

 

 

また、実は後頭部が前頭部をしっかりと引き上げて

 

固定しているので、額の横ジワなどに影響することも。

 

後頭部のコリをほぐすことで、

 

「まぶたのたるみ、むくみ」や「クマ」を解消することができます。

 

 

 

 

 

 

・指全体を耳の後ろに当て、軽く圧をかけて上下に動かす。

・徐々に場所をずらし、襟足から肩までをほぐしていく。

 

 

 

 

 

毎日繰り返しましょうねblush.png

 

 

はてなブックマーク
2022.06.15

 

 

 

 

 

 

UnaCasitaは大人女性が落ち着いた空間で

髪と頭皮に優しいオーガニックカラーの

施術が可能なヘアサロンです

 

・ヴィラロドラ取扱店

・ヴィラロドラオーガニックカラー取扱店

・ルビオナオーガニックカラー取扱店

 

 

 

 

 

こんにちはー

 

ミシン親父の髙橋マサトですbowtie.png

 

 

 

 

 

前回の頭皮マッサージの続きとなります。

 

 

 

 

頭皮マッサージの方法を超簡単にまとめた記事です。

 

美しい髪やたるみのない肌のカギは頭皮!

 

健康な頭皮の重要性を皆さまにお伝えしたいと思います。

 

健康な頭皮を保ち、いつまでも若々しい姿でいられるよう、

 

ぜひ参考にしてみてください。

 

 

 

 

 

頭皮が衰えると、どんな悩みにつながるの?

 

 

 

頭皮と顔はひと続き。

 

顔形がたるみ、肌質が変わってきたなら、

 

頭皮にも同様の変化が起きていると思ってください。

 

頭皮のエイジングが進むと、頭皮が硬く、凝りやすくなり、

 

血流が滞るため健康な髪が生まれません。

 

切れ毛や抜け毛、傷みが目立ち、薄毛となり

 

艶が失われてしまいます。

 

もちろん白髪も目立ち始めるでしょう。

 

 

 

また頭皮がたるむと毛穴がゆがむため、

 

うねった毛が増えてきます。

 

耳の前のもみあげ部分の毛を見てください。

 

直毛でないなら、頭皮がたるんでいる証拠です。

 

 

 

つまり失われるのは、艶・毛量・根元の

 

立ち上がりと色素(黒)の4つ。

 

これらを維持するのが頭皮美容の目的です。

 

 

 

 

 

【3】フェイスラインを引き上げる「側頭部」の筋肉

 

ほうれい線やフェイスラインのたるみ、

 

口角の下がりを引き起こしているのが側頭部のコリ。

 

ここがこる大きな要因は食いしばりなど、

 

奥歯をかみしめるクセだそう。

 

そのため、

 

我慢強い人やストレスフルな人はここがこりやすいとのこと。

 

 

側頭部をしっかりほぐせれば、

 

「フェイスラインのたるみ」や「ほうれい線」、

 

「口角の下がり」など、顔全体の印象を左右するたるみに働きかけます。

 

顔の印象が10歳は若返りますよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手のひらと指の腹を頭皮に当て、

 

軽く圧をかけて回すようにしながら頭皮を動かし、

 

側頭部を中心に刺激する。

 

 

 

 

毎日繰り返しましょうねblush.png

 

 

 

 

はてなブックマーク
2022.06.14

 

 

 

 

 

 

UnaCasitaは大人女性が落ち着いた空間で

髪と頭皮に優しいオーガニックカラーの

施術が可能なヘアサロンです

 

・ヴィラロドラ取扱店

・ヴィラロドラオーガニックカラー取扱店

・ルビオナオーガニックカラー取扱店

 

 

 

 

 

こんにちはー

 

ミシン親父の髙橋マサトですbowtie.png

 

 

 

 

 

前回の頭皮マッサージの続きとなります。

 

 

 

 

頭皮マッサージの方法を超簡単にまとめた記事です。

 

美しい髪やたるみのない肌のカギは頭皮!

 

健康な頭皮の重要性を皆さまにお伝えしたいと思います。

 

健康な頭皮を保ち、いつまでも若々しい姿でいられるよう、

 

ぜひ参考にしてみてください。

 

 

 

 

 

頭皮が衰えると、どんな悩みにつながるの?

 

 

 

頭皮と顔はひと続き。

 

顔形がたるみ、肌質が変わってきたなら、

 

頭皮にも同様の変化が起きていると思ってください。

 

頭皮のエイジングが進むと、頭皮が硬く、凝りやすくなり、

 

血流が滞るため健康な髪が生まれません。

 

切れ毛や抜け毛、傷みが目立ち、薄毛となり

 

艶が失われてしまいます。

 

もちろん白髪も目立ち始めるでしょう。

 

 

 

また頭皮がたるむと毛穴がゆがむため、

 

うねった毛が増えてきます。

 

耳の前のもみあげ部分の毛を見てください。

 

直毛でないなら、頭皮がたるんでいる証拠です。

 

 

 

つまり失われるのは、艶・毛量・根元の

 

立ち上がりと色素(黒)の4つ。

 

これらを維持するのが頭皮美容の目的です。

 

 

 

 

 

【2】額とまぶたのたるみに効果的な「前頭部」の筋肉

 

額の筋肉とつながっているのが、この前頭部の筋肉です。

 

前頭部は前頭葉のある部分。

 

前頭葉は思考を司る働きがあり、

 

考え事が多い人が最も影響を受けやすいといわれています。

 

ここをほぐすことで、「額の横ジワ」、

 

そして「まぶたのたるみ」にも効果が感じられます。

 

 

 

 

 

 

 

 

手のひらを耳の上の生え際に当て、グルグルと回すようにしてほぐす。

 

 

 

 

 

 

毎日繰り返しましょうねblush.png

 

 

 

 

 

 

 

はてなブックマーク
2022.06.13

 

 

 

 

 

UnaCasitaは大人女性が落ち着いた空間で

髪と頭皮に優しいオーガニックカラーの

施術が可能なヘアサロンです

 

・ヴィラロドラ取扱店

・ヴィラロドラオーガニックカラー取扱店

・ルビオナオーガニックカラー取扱店

 

 

 

 

 

こんにちはー

 

ミシン親父の髙橋マサトですbowtie.png

 

 

 

 

頭皮マッサージの方法を超簡単にまとめた記事です。

 

美しい髪やたるみのない肌のカギは頭皮!

 

健康な頭皮の重要性を皆さまにお伝えしたいと思います。

 

健康な頭皮を保ち、いつまでも若々しい姿でいられるよう、

 

ぜひ参考にしてみてください。

 

 

 

 

 

頭皮が衰えると、どんな悩みにつながるの?

 

 

 

頭皮と顔はひと続き。

 

顔形がたるみ、肌質が変わってきたなら、

 

頭皮にも同様の変化が起きていると思ってください。

 

頭皮のエイジングが進むと、頭皮が硬く、凝りやすくなり、

 

血流が滞るため健康な髪が生まれません。

 

切れ毛や抜け毛、傷みが目立ち、薄毛となり

 

艶が失われてしまいます。

 

もちろん白髪も目立ち始めるでしょう。

 

 

 

また頭皮がたるむと毛穴がゆがむため、

 

うねった毛が増えてきます。

 

耳の前のもみあげ部分の毛を見てください。

 

直毛でないなら、頭皮がたるんでいる証拠です。

 

 

 

つまり失われるのは、艶・毛量・根元の

 

立ち上がりと色素(黒)の4つ。

 

これらを維持するのが頭皮美容の目的です。

 

 

 

 

 

 

 

【1】額の筋肉を引き上げる「頭頂部」の筋肉

 

 

額の筋肉を引き上げている部分なので、

 

ココがこると額の横ジワが出現します。

 

コリは血行不良からくるものですが、

 

脳の疲労からもコリは発生します。

 

たとえば、頭頂部は物事をロジカルに考える

 

人が酷使する部分。

 

まじめな人に頭頂部の疲れは現れやすいそう。

 

ここをほぐすと「額の横ジワ」に働きかけることができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頭頂部分には帽状腱膜という頭頂部分を広く覆う、

 

薄くて丈夫な膜があります。

 

この帽状腱膜をしっかりとほぐしましょう!

 

 

 

 

 

 

・両手を頭頂部に。前後左右に動かし、皮膚の緊張をゆるめる。

 

 

・両手の指先で頭の中央や分け目など、押すと気持ちがいい場所をプッシュする。

 

 

 

毎日繰り返しましょうねblush.png

 

はてなブックマーク
2022.06.11

 

 

 

 

 

UnaCasitaは大人女性が落ち着いた空間で

髪と頭皮に優しいオーガニックカラーの

施術が可能なヘアサロンです

 

・ヴィラロドラ取扱店

・ヴィラロドラオーガニックカラー取扱店

・ルビオナオーガニックカラー取扱店

 

 

 

 

 

こんにちはー

 

ミシン親父の髙橋マサトですbowtie.png

 

 

 

 

ゲストのKUさんhaircut.png

 

beforearrow_down.png

 

 

 

 

 

 

スッキリと刈り上げちゃいます。

 

カラーは根本ブリーチ。

 

 

 

 

afterarrow_down_small.png

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いいですねーblush.png

 

スッキリですね〜blush.png

 

よ〜くお似合いですね〜blush.png

 

 

最近は女性の刈り上げがとても多い印象ですねblush.png

 

 

 

これからの季節にオススメ!

 

思い切って挑戦してみるのはいかがですか??

 

<< 前ページ
一覧 TOP
次ページ >>

カレンダー